🌶️ ピリ辛で食欲アップ!カレイのチリソースとは?
カレイというと煮付けやフライなどの和食のイメージが強いですが、中華風の「チリソース煮」にしても絶品です✨
釣りたての新鮮なカレイをカラッと揚げて、とろ〜り甘辛チリソースをたっぷり絡めれば、ご飯が進む中華風おかずに大変身🍚🔥
お子様でも食べられるマイルドな味付けから、ピリッと大人向けまで自由に調整できるのも魅力です🎵
🔧 カレイの下処理|チリソースに合う状態にするには?
チリソースに使う場合も、臭みやぬめりをしっかり取り除くことが大切です🐟
【1】ウロコと内臓を処理
- 表と裏、両面のウロコを包丁の背で優しく取る
- 腹を割って内臓を取り除き、血合いも丁寧に洗い流す
【2】ぬめり取りと霜降り処理
塩をまぶしてよく揉み込んだ後、熱湯をさっとかける霜降り処理をしておくと、揚げたときの味と香りが格段にアップ✨
【3】三枚おろし&切り身に
チリソースには小ぶりな切り身状がよく絡みます。
三枚おろし→食べやすい大きさにカットして準備完了👍
🍳 材料(2〜3人分)
- カレイ(三枚おろし)…2尾分
- 塩こしょう…少々
- 片栗粉…適量(衣用)
- 揚げ油…適量
《チリソース調味料》
- ケチャップ…大さじ4
- 砂糖…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 酢…小さじ2
- しょうゆ…小さじ1
- 豆板醤…小さじ1/2〜1(お好みで)
- おろしにんにく・おろし生姜…各小さじ1
- 水…100ml
- 片栗粉(とろみ用)…小さじ1(同量の水で溶く)
※辛さは豆板醤の量で調整可能🌶️
👨🍳 作り方の手順
- 切り身のカレイに塩こしょうを振って、片栗粉を薄くまぶす
- 170℃の油でカリッと揚げる(揚げすぎ注意)
- 別の鍋でチリソースの材料をすべて入れ、中火で加熱
- 味がなじんできたら、水溶き片栗粉でとろみをつける
- 揚げたカレイをお皿に並べ、チリソースをたっぷりかけて完成!
仕上げに白髪ねぎやパクチーを添えれば、見た目もぐっと本格的になります✨
💡 美味しく仕上げるコツと注意点
🟠 揚げすぎないことがポイント!
カレイの身は薄くて火が通りやすいため、長時間揚げるとパサパサになってしまいます😢
170℃前後で表面がカリッと色づく程度でOKです。
🟠 チリソースは別で作って絡める
揚げたてのカレイに直にソースを絡めるとベチャッとしやすいため、
お皿に盛ってから上からかけるスタイルがサクサク感を残すコツです✨
🟠 子ども向けなら豆板醤は抜いてOK
辛さは後から調整できます。ケチャップベースでも十分美味しいので、家族みんなで楽しめます🎵
🌈 アレンジバリエーション
🍱 お弁当に
小さめに切ってチリソースを絡めれば、冷めても美味しいお弁当おかずに✨
🥗 丼ぶり仕立て
ご飯の上に揚げカレイをのせて、チリソースをかければ簡単ピリ辛カレイ丼の完成🍚🔥
🧄 ガーリックチリ風に
にんにくを強めに効かせたり、唐辛子を増やして中華酒場風にアレンジしても◎
🧊 保存と再加熱のポイント
冷蔵保存
- 揚げたカレイとチリソースは別々に保存がおすすめ
- どちらも冷蔵で1〜2日保存可能
再加熱
カレイはトースターでカリッと再加熱、チリソースはレンジまたは鍋で温め直しがおすすめです🔥
冷凍保存
衣の食感は落ちますが、揚げた状態で冷凍可。
冷凍→トースター再加熱+ソース後がけで復活できます🧊
🍽️ 盛り付けのアイデア
- 白い皿+青ネギ・白髪ねぎで色を引き立てる🎨
- ご飯と一緒にワンプレート仕立てに
- ビールや紹興酒との相性も抜群🍺
中華の雰囲気を取り入れるだけで、食卓が一気に華やかになりますね😊
🎀 まとめ|和の魚を中華風にアレンジしてみよう
釣ったカレイは煮ても焼いても美味しいけど、たまにはピリ辛中華でガツンと!も大正解✨
下処理を丁寧にして、香ばしく揚げたカレイに甘辛チリソースをとろ〜りかければ、ご飯もお酒も進む大満足の一皿になります🍚🔥
和風料理に飽きてきたときの救世主。
釣りの喜びがもう一度蘇る、絶品アレンジレシピとしてぜひご活用ください🎣💕
コメント