マダイの唐揚げってどんな料理?🐟
釣りたての真鯛をカリッと揚げて楽しむ「マダイの唐揚げ」は、外はパリパリ、中はふっくらの極上レシピ✨
骨付きで豪快に揚げても良し、一口サイズにしておつまみにしても良し!
今回は、下処理から美味しく揚げるコツまで、初心者にもわかりやすくご紹介します😊
材料(2~3人前)📝
- 釣ったマダイ(中サイズ)…1尾
- 片栗粉 … 適量
- 酒 … 大さじ2
- 醤油 … 大さじ2
- みりん … 大さじ1
- おろし生姜 … 小さじ1
- おろしにんにく … 小さじ1
- レモンやすだち … お好みで
- 揚げ油 … 適量
釣ったマダイの下処理方法🔪
まずは新鮮なマダイの下処理からスタート🐠
✅ うろこをしっかり取る(スケーラーや包丁の背で)
✅ 内臓を取り出し、血合いを丁寧に洗う
✅ エラを除去することで臭みを減らせます
✅ キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取るのがポイント!
👉 唐揚げにする場合、頭を半分に割って豪快に揚げると見栄えも◎!
または背身・腹身を使って唐揚げ用にカットしてもOK♪
漬け込みのコツ&揚げのポイント🍳
① 下味をしっかりつける
マダイを一口大にカットしたら、調味料(酒・醤油・みりん・生姜・にんにく)に漬け込みます。
時間の目安は15〜30分程度。 長く漬けすぎると塩辛くなるので注意!
② 片栗粉でパリッと衣に!
水気を軽く拭いてから片栗粉をまんべんなくまぶします。
粉が剥がれないように、しっかり押さえるのがポイント😉
⚠ 揚げ温度は170〜180℃が目安。
二度揚げにするとさらにパリッと仕上がります!
盛り付けと食べ方のアレンジ🍽️
揚がったマダイをお皿に盛りつけたら、お好みでレモンやすだちを添えて✨
🌸 小葱や糸唐辛子で彩りアップ!
🌸 甘酢あんをかければ、南蛮風アレンジにも!
🌸 残った唐揚げは翌日、あんかけご飯や唐揚げサンドにしても美味♪
釣り人のための一言アドバイス🎣
「せっかく釣った真鯛、どうやって食べよう?」と悩んだとき、唐揚げはとってもおすすめ!
骨ごと豪快に揚げれば見た目もインパクト大✨
初心者でも簡単に挑戦できるレシピなので、ぜひ試してみてくださいね🎵
コメント