釣った鯛で楽しむ!絶品しゃぶしゃぶの作り方

タイの刺し身、野菜とお鍋の画像
目次

🐟 はじめに|釣り人の特権!新鮮な鯛でしゃぶしゃぶを🍲

釣りたての鯛をおいしく食べるなら…やっぱり「しゃぶしゃぶ」がおすすめ✨
お刺身用の鯛を、熱々のお出汁でサッと火を通すことで、旨みと甘みがギュッと凝縮されます。
ポン酢やごまだれとの相性も抜群で、最後は雑炊まで楽しめるのが魅力です🍚💕


🔪 下処理のコツ|鯛はしっかり「血抜き・ウロコ・皮引き」まで!

まずは下処理を丁寧に行いましょう!
釣った直後に血抜きしておくと、臭みがなく上品な味わいに🐟

ウロコはしっかり取りましょう
皮を引かずに「湯引き」にする場合もありますが、しゃぶしゃぶには皮を引いて薄造りが◎。

三枚おろしにして中骨を取り除き、
包丁でそぐように「薄くスライス」してください✨
できるだけ薄くカットするのがポイント!


🍲 だしの準備|昆布出汁で素材の味を引き立てよう

しゃぶしゃぶ用の出汁は、シンプルな昆布出汁がおすすめ🌿
鯛の旨みを活かすため、あえて具材は少なめにしてもOKです!

🎌 基本の昆布出汁レシピ:
・水:1リットル
・昆布:10cm程度

① 昆布を水に30分以上浸す(できれば前の晩から)
② 中火にかけて、沸騰直前で昆布を取り出す
🌸このやさしい出汁が、鯛の甘みを引き立ててくれます♪


🍄 野菜と薬味のおすすめ|彩りと食感をプラス✨

鯛しゃぶに合う野菜もたっぷり用意して、栄養も美味しさもアップ⤴️

🥬 おすすめの野菜たち:
・白菜、春菊、水菜、長ねぎ、えのき、しめじなど🍄
・豆腐やくずきりも相性バッチリ◎

🧄 薬味にぴったり:
・ポン酢&もみじおろし
・ごまだれ&小ねぎ
・柚子胡椒やすだちもアクセントに🌿


🔥 食べ方|しゃぶしゃぶの極意は“数秒で引き上げる”!

しゃぶしゃぶのポイントは…火を通しすぎないこと!
お箸で1~2回ゆらゆらと出汁にくぐらせ、表面の色が変わったらすぐに引き上げましょう🍴

🌟半生状態でも食べられる鮮度が命!
ポン酢やごまだれでパクリと食べれば、まさに至福のひとときです🥰


🍚 締めは雑炊|鯛と野菜の旨味がしみ出した最高の〆

しゃぶしゃぶの醍醐味は、最後の雑炊にもあります✨
鯛と野菜の出汁が溶け込んだスープに、ご飯と卵を入れてひと煮立ち🍳

🌸 簡単雑炊レシピ:
① 残った出汁にご飯を入れる(洗わずそのままでOK)
② 卵を溶いて加え、火を止めてふたをして蒸らす
③ 小ねぎを散らして完成!

出汁をすべて楽しみ尽くす、最高のフィニッシュです🍽️💖

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次