カレイのフライ|釣りたての白身をサクッとジューシーに味わう定番レシピ♪

目次

🎣 サクッ!ふわっ!釣ったカレイで作る絶品フライ

カレイのフライは、サクサク衣とふんわり白身のコントラストが楽しい大人気レシピ✨
特に釣ったばかりの新鮮なカレイを使えば、魚特有の臭みもなく、上品な甘みとジューシーさが格段にアップします♪

おかずはもちろん、お弁当・サンドイッチ・ビールのおつまみにも相性抜群!
この記事では、カラッと揚がるコツや衣の黄金バランス、美味しい食べ方までたっぷり紹介します🐟


🔧 下処理から丁寧に!フライに最適なカレイの扱い方

フライは揚げる分、衣の中の臭みや水分が残ると仕上がりがイマイチに…😣
新鮮な魚を美味しく仕上げるためにも、下処理こそ成功のカギです🧼

【1】ウロコを取る

表(茶色)と裏(白色)の両面にある細かいウロコを、包丁の背やウロコ取りでやさしくこすり取りましょう。

【2】内臓・血合いを除去

  • 腹を開いて内臓を取り出す
  • 血合いは流水と歯ブラシなどでしっかり除去

ここが不十分だと、揚げたときに臭みや苦味が残ることもあるので要注意!

【3】ぬめり・臭みを取る

塩を振って揉み込む→熱湯をかける「霜降り処理」でぬめりと臭みを除去🐟✨

【4】三枚おろし→骨抜き→水気を拭き取る

フライ用には三枚おろしにして、腹骨や小骨をピンセットで除去。
キッチンペーパーでしっかり水気を取ることで衣がはがれにくくなります🧻


🍳 材料(2人分)

  • カレイ(三枚おろし)…2尾分
  • 塩こしょう…少々
  • 薄力粉…適量
  • 卵…1個
  • パン粉…適量
  • 揚げ油…適量
  • タルタルソース or 中濃ソース(お好みで)
  • 付け合わせ:千切りキャベツ、レモン、パセリなど

※パン粉は細目タイプを使うとよりサクサクになります✨


👨‍🍳 作り方の手順

  1. カレイに塩こしょうで下味をつけ、数分置く
  2. 薄力粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつける(しっかり押し付ける)
  3. 170〜180℃の油で皮目を下にして揚げる
  4. 衣がこんがりキツネ色になったら裏返し、全体をサクッと揚げる
  5. 取り出して油を切り、器に盛って完成!

ふわっと揚がったカレイに、タルタルソースやレモン汁をかけて召し上がれ🍋🍴


💡 美味しく揚げるコツ&よくある失敗対策

🟠 衣がはがれる…なぜ?

  • 水分が残っている→揚げる前にしっかりキッチンペーパーで水気を拭く
  • 衣が薄い→パン粉は押さえつけるように密着させる
  • 油の温度が低い→170〜180℃をキープして衣がすぐ固まるように

🟠 中が生焼け…どう防ぐ?

カレイは薄いので中火で3〜4分揚げるだけでOK。
分厚い場合は低めの温度(160℃)でじっくり揚げてから仕上げに強火にすると安心♪

🟠 サクサクにならない…

  • パン粉の付きが甘い→押さえつけ&隙間なく
  • 再加熱した→できたてが一番美味しい💕

冷めた場合はトースターで温め直すと食感が少し復活します🔥


🌈 アレンジしてもっと楽しもう!

🍔 カレイフライバーガー

レタス・タルタル・バンズでサンドすれば、絶品フィッシュバーガーに大変身🍔✨

🍱 お弁当にもぴったり

小さめにカットして揚げれば、お弁当の主役にも♪
冷めても美味しいのが嬉しいポイント💡

🧂 ソースを変えて楽しむ

  • タルタルソース
  • 中濃ソース+マヨネーズ
  • ポン酢+大根おろしで和風にも◎

お好みの味でアレンジすれば、飽きずに何度でも楽しめます🎵


🧊 保存と再加熱のコツ

冷蔵保存

  • 密閉容器で冷蔵保存→翌日までに食べ切りを
  • 再加熱はオーブントースターやフライパンでの再焼きが◎

冷凍保存

揚げたあとでも冷凍可。1つずつラップ→ジップ袋に入れて保存❄️

レンジ解凍+トースター加熱でカリッと復活✨

冷凍前の仕込み保存

「衣付けまで済ませた状態」で冷凍すれば、食べたいときにすぐ揚げられて便利です👍


🍽️ 盛り付けのポイント

  • 千切りキャベツ・レモン・パセリで色のバランスを🎨
  • 白いお皿で衣の色を際立たせるとキレイ✨
  • カレー皿や盛り鉢を使えば、ボリューム感もアップ

見た目の美味しさもプラスすれば、ごちそう感がぐんと増します♪


🎀 まとめ|釣りたてカレイをサクふわ食感で楽しもう

釣りたてのカレイは、フライにすると本当に美味しい
サクサクの衣の中に、新鮮な白身のやわらかさが詰まっています🐟✨

難しいテクニックなしでも、ちょっとした下処理と衣のコツを押さえれば失敗知らず♪

ぜひ次回の釣行でカレイが釣れたら、家族みんなでフライを囲んで、幸せな食卓を楽しんでください🍴💕

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次