釣りたてアジの塩焼きレシピ|ふっくらジューシーに焼き上げるコツ全部入り!

白いお皿に盛り付けられたアジの塩焼きの画像

🎣自分で釣ったアジを、そのまま塩焼きにして味わう贅沢。
実はとってもシンプルなのに、奥が深いのが「アジの塩焼き」です。
外はパリっと、中はふっくらと仕上げるには、ちょっとした下処理や焼き方の工夫が大切なんです✨

この記事では、釣りたてアジを使って美味しく作るための手順・道具・焼き方のコツを徹底的に解説!
失敗しないためのポイントや、美味しさを引き出すひと手間も含めて、しっかりとご紹介します🐟🍽


目次

アジの塩焼きって、どうしてこんなに美味しいの?

アジは日本中の海で釣れる代表的な魚のひとつで、脂のノリもよく、食卓にも人気の高い魚です。
特に春〜夏にかけては脂が乗り、塩焼きにすると皮はパリっと、身はふっくらとした食感に仕上がります。

「焼くだけだから簡単!」と思われがちですが、実はそのシンプルさゆえに、仕上がりに差が出やすいのも事実。
適切な下処理と焼き方ができるかで、美味しさが格段に違ってきます。


用意する材料と道具(2〜3人分)

🔸材料

  • アジ(20〜25cm程度)… 2〜3尾
  • 天然塩または粗塩… 適量(片面に小さじ1/2程度)
  • 大根おろし… 適量(お好み)
  • スダチまたはレモン… 1〜2個(風味付け)

🔧あると便利な道具

  • 魚焼きグリル(片面・両面どちらでも可)
  • キッチンペーパー
  • 魚用トング(返す時に便利)
  • 金串(火通りの確認に)

💡POINT:塩は焼く直前よりも、少し前に振っておくとしっかり味が染み込みます!


アジの下処理|美味しさの8割はここで決まる!

釣ったばかりのアジをすぐ塩焼きにするのもOKですが、少し丁寧な下処理をするだけで、仕上がりが驚くほど違います。

1. ウロコを丁寧に取る

アジのウロコは小さくて目立ちにくいですが、焼いたときに口に残ると不快なので、しっかり落としましょう。
包丁の背やウロコ取りで、尾から頭へ向かって優しくこすります。

2. エラと内臓を除去する

腹の部分をV字に切って、エラと内臓を一緒に引き出します。
特に夏場は内臓の痛みが早いため、釣った当日に処理しておくのがベスト!

3. 血合いをしっかり洗い流す

骨の下の血合い(赤黒い部分)を指やブラシで丁寧に取り除きます。
ここが残っていると臭みが出やすくなるので注意です。

4. 水気を取って乾かす

キッチンペーパーで水分をしっかり吸収させます。
表面を少し乾かしておくと、焼き目がパリっと仕上がりやすくなります✨


塩の振り方にもコツがある!

2段階で塩を使い分けよう

  • ①下味としての塩:焼く30分前に全体にうすく振る
  • ②焼き用の塩:焼く直前に皮目だけ軽く振る

前者は味付け、後者は皮のパリっと感を出すため。
この2段階をやるだけで、プロの味に近づきます!

塩を振ったあとは再び水分が浮いてくるので、軽く拭き取るとさらに美味しくなります!


焼き方の違いとポイント🔥

魚焼きグリルの場合(おすすめ)

グリルを強火で3〜5分予熱しておきます。
アジを皮目を上にして並べ、中火〜強火で7分、裏返してさらに5分が目安です。

フライパンで焼く場合

クッキングシートやホイルを敷き、中火でじっくり焼きます。
皮目がこんがり焼けたら裏返し、火を少し弱めて中まで火を通します。

七輪や炭火焼き

炭火で焼くと香ばしさが段違い!
火力が強い場合は、こまめに位置を調整しながら焼くと、焦げずに中まで火が通ります。


焼き加減の見極め方👀

  • 皮にきれいな焼き色がついた
  • 身がふっくら盛り上がってきた
  • 中骨に金串を刺して透明な汁が出る

焦がしてしまうとせっかくの脂が飛んでしまうので、焼き過ぎ注意⚠️
身にふんわり感があるうちに火から下ろしましょう!


おすすめの盛り付け例🍽

・大根おろしに醤油をかけて添える
・スダチやカボス、レモンを添えて風味アップ🍋
・ししとうや焼きナスなど、季節の焼き野菜と一緒に盛り付けても◎

木目調の和食器に盛ると、見た目も美しく上品な印象になりますよ♪


注意点まとめ📌

  • 新鮮なうちに調理する!
  • 内臓は早めに処理!
  • 塩は「下味」と「焼き用」の2回!
  • 焼きすぎに注意!

まとめ|アジの塩焼きは“釣り人のご褒美”

釣ったアジをそのままシンプルに塩焼きにする…。
それだけで、驚くほど美味しい贅沢な一皿になります。

コツをしっかり押さえれば、お店で食べる以上の味に仕上がること間違いなし♪
ぜひあなたも、自分の手で釣ったアジを最高の塩焼きにして楽しんでみてくださいね🐟✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次