はじめに
釣りたてのスズキは、淡白で上品な白身が特徴の高級魚です🎣。そんなスズキを子どもから大人まで楽しめる定番料理に仕上げるなら、フライがおすすめです。サクサクの衣とふっくらした白身のコントラストが絶妙で、お弁当や夕食のメインにもぴったりです。
この記事では、釣ったスズキを使ったフライのレシピを、下処理から衣の付け方、揚げ方、ソースのアレンジまで詳しく解説します。
スズキのフライの魅力
フライは高温の油で短時間で調理するため、スズキのジューシーさを閉じ込めることができます。また、パン粉の香ばしい香りとサクサク食感が食欲をそそります。釣り魚ならではの鮮度の良さが、より軽い口当たりと甘みを生み出します。
釣ったスズキの下処理
- 血抜き:釣った直後にエラを切って海水で血を抜き、氷水で冷やします。
- 内臓処理:帰宅後すぐに腹を開き、内臓と血合いを丁寧に除去します。
- ウロコ取り:全身のウロコを包丁やウロコ取りで丁寧に除去。
- 三枚おろし:背骨に沿って包丁を入れ、腹骨を取り除きます。
- 切り身加工:フライ用に、1切れ70〜80g程度の食べやすい大きさにカットします。
材料(2人分)
- スズキ切り身:4切れ(約300g)
- 塩・こしょう:少々
- 小麦粉:適量
- 卵:1個
- パン粉:適量
- 揚げ油:適量
- レモン:1/4個
下味の付け方
- 切り身の両面に軽く塩・こしょうを振る。
- 10分置いて余分な水分をキッチンペーパーで拭き取る。
衣の付け方
- 小麦粉を全体に薄くまぶす。
- 溶き卵にくぐらせる。
- パン粉を全体にしっかりと付け、軽く押さえて密着させる。
パン粉は細かいタイプを使うと軽い食感、粗めを使うとザクザク感が強くなります。
スズキフライの揚げ方
- 油を170〜175℃に予熱:高温すぎると衣だけが焦げ、中が生焼けになります。温度計があると安心です。
- 切り身を入れる:衣を崩さないよう、静かに油に入れます。
- 片面2〜3分ずつ揚げる:表面がきつね色になったら裏返し、両面を均等に揚げます。
- 油切り:揚がったら網付きバットに取り、余分な油を切ります。
失敗しないためのコツ
- 衣をしっかり押さえて密着させると、揚げている途中ではがれにくくなります。
- 一度に多く入れすぎると油の温度が下がり、ベタついた仕上がりになるため注意。
- 揚げすぎるとスズキの身がパサつくため、きつね色になったらすぐに引き上げる。
おすすめソースアレンジ
① タルタルソース
ゆで卵、マヨネーズ、玉ねぎ、ピクルスを混ぜ合わせ、濃厚でクリーミーな味わいに。
② 和風おろしポン酢
大根おろしとポン酢を合わせ、さっぱりとした口当たりに仕上げます。
③ カレー風味ソース
マヨネーズにカレー粉を混ぜるだけでスパイシーな味に。おつまみにも最適です。
付け合わせのおすすめ
- キャベツの千切り
- レモンのくし切り
- ポテトサラダ
揚げ物はさっぱりとした付け合わせと合わせると、最後まで飽きずに食べられます。
保存方法と作り置きのコツ
フライは揚げたてが一番美味しいですが、作り置きや保存も可能です。
冷蔵保存
- 揚げた後、粗熱を取ってから密閉容器に入れ、冷蔵庫で1〜2日保存可能。
- 温め直す場合はオーブントースターで5分程度加熱すると、衣がサクサク感を取り戻します。
冷凍保存
- 粗熱を取ったフライをラップで包み、ジッパー袋に入れて冷凍保存します(約2〜3週間)。
- 解凍は電子レンジで軽く温めた後、トースターで仕上げるとカリッと復活します。
スズキフライの応用アレンジ
① フライサンド
パンにキャベツ、スズキフライ、ソースを挟んで豪華なサンドイッチに。
② フライカレー
カレーライスにスズキフライをトッピングすると、ボリューム満点の一皿に。
③ 南蛮漬け風
フライを甘酢ダレに漬け、大根やにんじんと一緒にマリネ。冷やしても美味しくいただけます。
釣り魚ならではのポイント
- 釣ったスズキは身の水分量が多く、揚げてもジューシーさが保たれます。
- 市販品よりも甘みがあるため、シンプルな塩・レモンだけでも美味しく食べられます。
- 釣行後すぐの下処理で、臭みのない軽やかなフライに仕上がります。
まとめ
スズキのフライは、サクサク衣とふっくら白身のコントラストが魅力の洋食レシピです。揚げ方や衣付けのコツを押さえることで、自宅でもお店のような仕上がりが楽しめます。
お弁当や夕食のメインだけでなく、アレンジ次第で洋風・和風・エスニックまで楽しめる万能料理。釣ったスズキを美味しく食べる方法として、ぜひ試してみてください🍋✨。
「サクサク&ふわふわ」——釣ったスズキの魅力を最大限に引き出すフライ。
🎣関連釣り方&場所


🍳関連釣り料理



コメント
コメント一覧 (1件)
[…] スズキのフライ|釣った魚で作るサクサク衣の洋食レシピ […]