釣ったサバの塩焼き|初心者でも簡単に作れる基本レシピ

白いお皿に盛り付けられたサバの塩焼きの画像
目次

🎣 釣ったサバの塩焼きの魅力

自分で釣ったサバを味わうなら、まずはシンプルな塩焼きがおすすめです!🐟✨
脂ののったサバをただ焼くだけで、ご飯に最高のおかずになります。新鮮だからこそ臭みも少なく、皮はパリッと身はふっくら仕上がります。


🔪 サバの下処理のポイント

サバは鮮度が落ちやすい魚なので、釣ったらすぐに以下の処理を行いましょう。

  • すぐに血抜き:エラを切り、海水や真水でしっかり血を抜く
  • 内臓を早めに取り除く:ワタは傷みやすいので要注意
  • 冷やす:クーラーボックスで氷締めする

この下処理をしっかりしておくと、塩焼きでも臭みが出にくく美味しく仕上がります👌


🍳 材料(2人分)

  • 釣ったサバ … 1尾(中サイズ)
  • 塩 … 適量
  • 大根おろし … お好みで
  • レモンまたはすだち … お好みで

🔥 作り方

  1. サバを三枚におろし、食べやすい切り身にします。
  2. 皮目に軽く切れ目を入れ、全体に塩をふり10分ほど置きます。
  3. 出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取ります。(臭み取りの大事な工程✨)
  4. 魚焼きグリル、またはフライパンにクッキングシートを敷き、中火で皮目から焼きます。
  5. 皮がこんがり焼けたら裏返し、弱火で中まで火を通します。
  6. お皿に盛り付け、大根おろしとレモンを添えて完成です!

💡 美味しく仕上げるコツ

  • 塩をふったら10分放置+水分拭き取りで臭みが消える
  • 焼きすぎると身がパサつくので、弱火でじっくり
  • 脂ののった秋サバは特に塩焼きに最適

⚠️ 注意点

サバはアニサキス(寄生虫)がいる可能性があるため、刺身で食べる場合は特に注意が必要です。塩焼きならしっかり加熱するので安心です😊


🍽️ アレンジアイデア

  • ポン酢をかけてさっぱり
  • バター醤油で焼いて洋風に
  • 柚子胡椒を添えてピリッと大人味

🎯 まとめ

釣ったサバは鮮度抜群だからこそ、塩焼きが一番のごちそうです✨
初心者でも簡単に作れるので、まずはこのサバ塩焼きから挑戦してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次