アジの寿司|釣ったアジで握る極上の鮨体験

白いお皿に盛り付けられたアジの寿司の画像
目次

はじめに🍣

釣ったばかりのアジは、脂のノリと旨味が段違い✨
その魅力を最大限に活かせる料理のひとつが寿司です。
アジは光り物として寿司屋でも人気のネタですが、釣りたてのアジで握る寿司は、市販品や外食では味わえない鮮度の感動があります。

本記事では、握り寿司・押し寿司・棒寿司などアジ寿司の作り方を、釣った魚前提の完全ガイドとしてご紹介します。酢締めの方法や下処理の注意点も詳しく解説するので、初めての方でも美味しく作れます。

アジ寿司の魅力💡

  • 鮮度抜群の甘みと旨味
  • 酢締めで保存性と味の深みがアップ
  • 家庭でも寿司屋レベルの仕上がり
  • お祝い・来客用にも喜ばれる

材料(4人分)

  • 釣ったアジ … 中型4〜5尾
  • 酢 … 200ml
  • 砂糖 … 大さじ3
  • 塩 … 小さじ2
  • ご飯 … 約2合分(寿司飯用)
  • 寿司酢(酢:50ml、砂糖:大さじ1、塩:小さじ1)
  • 大葉・生姜・わさび … お好みで

下処理🔪

  1. 三枚おろし 釣ったアジはウロコを取り、頭・内臓を除去して三枚におろします。
  2. 骨取り 腹骨をすき取り、中骨を骨抜きで除去します。
  3. 皮引き 酢締めをする場合でも、皮を引くと口当たりが良くなります。

酢締めの手順(基本)🧂

  1. おろしたアジの身に塩を両面振り、30分置く。
  2. 表面の塩を流水で軽く洗い流す。
  3. 酢200ml+砂糖大さじ3+塩小さじ2を混ぜた調味液に30分〜1時間漬ける。

酢締めにより身が締まり、保存性と風味が向上します。

寿司飯の作り方🍚

  1. ご飯2合を少し硬めに炊く。
  2. 熱いうちに寿司酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる。
  3. うちわで扇いで照りを出し、常温まで冷ます。

握り寿司の作り方✋

  1. 酢締めしたアジを寿司ネタサイズに切る。
  2. 手に酢水をつけ、寿司飯を軽く握る。
  3. わさびを少量のせ、アジを乗せて形を整える。
  4. 大葉を挟むと爽やかな風味に。

釣りたてアジの握りは、口に入れた瞬間に旨味が広がります。

押し寿司の作り方(棒寿司)

  1. 酢締めしたアジの皮面を上にして押し型に敷く。
  2. 寿司飯を詰めて軽く押す。
  3. 食べやすい大きさに切る。

お土産やパーティー用に最適です。

薬味と合わせ方🌿

  • 生姜 … 光り物の生臭さを抑える
  • 大葉 … 爽やかさをプラス
  • ネギ … 旨味を引き立てる

保存と注意点⚠️

アジ寿司は鮮度が命。作ったらできるだけ早く食べましょう。
どうしても保存する場合は、ラップで包み冷蔵庫で半日程度が限度です。

失敗しないコツ🌟

  • 釣ったアジは血抜きと内臓処理をすぐに行う
  • 骨は必ず全て取り除く
  • 酢締め時間を守る(漬けすぎ注意)
  • 寿司飯は冷ましすぎない

釣ったアジだからこその味わい🎣

スーパーで買うアジとは異なり、釣ったアジは身が締まりつつもジューシー
酢との相性も抜群で、家庭で寿司屋の味を再現できます。

まとめ

アジ寿司は釣った魚だからこそ叶う贅沢な一品です。
酢締め・握り・押し寿司とアレンジも多彩で、作る楽しみも味わえます。
ぜひ釣行後のご褒美としてチャレンジしてみてください。

🎣関連釣り方&場所

🍳関連釣り料理

まな板の上に並んだ8種の魚の画像と、白いお皿に盛り付けられた8種の料理の画像
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次