イカリングフライの作り方|釣ったイカで作るサクサク黄金レシピ

白いお皿の上に盛り付けられたイカリングフライの画像
目次

🎣 釣ったイカで作るイカリングフライの魅力

🦑 サクサク衣の中から、柔らかく甘いイカの旨みが広がる「イカリングフライ」。市販の冷凍品もありますが、釣ったばかりの新鮮なイカで作る味は格別です。釣行後のご褒美として家族や仲間に振る舞えば、間違いなく喜ばれる一品です。


🏖 釣り場での鮮度保持が決め手

イカは鮮度劣化が早く、時間が経つと身が硬くなります。特にフライは短時間揚げで仕上げるため、身が硬くなると噛み切りにくくなります。そこで重要なのが釣り場での鮮度保持です。

⏳ 氷海水 vs 氷真水 比較表

項目 氷海水 氷真水
冷却速度 ◎ 全体を均一に急冷できる ○ 冷却力はやや劣る
身割れ防止 ◎ 凍りにくく形を保ちやすい △ 凍結で組織破壊の恐れあり
細菌リスク △ 海水由来の菌が付着する可能性 ◎ 海水菌の付着なし
長時間保冷 ◎ 氷点が低く長持ち ○ 氷が溶けやすい
揚げ物向き ◎ 水分管理をすればOK ◎ 安全性が高く使いやすい

💡 揚げ物の場合、氷海水に直入れしても問題は少ないですが、持ち帰り後の水分拭き取りをしっかり行いましょう。


🏠 帰宅後の下処理(リングカット編)

  1. 胴とゲソを分ける:エンペラの付け根から指を入れ、内臓ごと引き抜きます。
  2. 軟甲を除去:透明な軟甲をスッと引き抜きます。
  3. 皮むき:皮付きでも揚げられますが、見た目重視なら剥くと衣が映えます。
  4. リング切り:胴を横向きにし、1〜1.5cm幅にカット。太すぎると衣が剥がれやすく、細すぎると揚げすぎて硬くなります。

💡 切る際は包丁の刃を軽く湿らせると、イカのねばりが付きにくくスムーズに切れます。


🧂 下味と水分管理

リングカット後はキッチンペーパーでしっかり水分を拭き取りましょう。水分が残ると衣が付きにくくなります。

  • 基本:塩+こしょう
  • 香り付け:ガーリックパウダー
  • 洋風:ハーブソルト

💡 下味は軽めに。濃すぎるとソースやタルタルと合わせたときにしょっぱくなります。

🥚 衣付けの黄金ルール

イカリングフライの美味しさを決めるのは、サクサク感と衣の密着具合です。
基本は小麦粉 → 卵液 → パン粉の順ですが、それぞれにポイントがあります。

1. 小麦粉

  • まんべんなく薄く付ける
  • 余分な粉はしっかりはたく
  • 薄力粉が衣のなじみが良くおすすめ

2. 卵液

  • 卵1個に対して水大さじ1でのばすと絡みやすい
  • 冷たすぎると小麦粉が固まるので常温に近づけてから使用

3. パン粉

  • 粗めの生パン粉はサクサク感アップ
  • 細かい乾燥パン粉は衣が均一になりやすい
  • 手で軽く押さえて密着させる

💡 パン粉は新しいものほど揚げ色が美しく、香ばしさも格別です。


🔥 揚げ方のコツ

油温の目安

  • 170〜175℃:衣がキツネ色になり、イカは柔らかく仕上がる
  • 180℃以上:衣はパリッとするが、加熱時間が短くなりやすい

温度が低すぎると油を吸ってベタつき、高すぎると衣が焦げやすくなります。

揚げ時間

  • 1分〜1分半程度で十分
  • 揚げすぎると硬くなるため注意

💡 失敗しやすいポイントと防止法

  1. 衣が剥がれる:小麦粉を均一にまぶし、水分を拭き取る。
  2. 油が跳ねる:衣付け前の水分除去を徹底。
  3. 中が硬い:揚げ時間を短く、余熱で火を通す。

🥄 揚げ油の種類で変わる風味

  • サラダ油:クセがなく軽い仕上がり
  • 米油:香ばしさと軽さが両立
  • 菜種油:香り豊かで揚げ色がきれい

💡 米油+少量のごま油ブレンドは香りとコクがアップしておすすめです。

🍽️ 盛り付けの工夫

揚げたてのイカリングフライは、油をよく切ることが大切です。バットやキッチンペーパーに並べ、余分な油を落としましょう。

  • 器は白や青系の皿で、揚げ色が映えるように
  • 付け合わせにレモン、パセリ、キャベツの千切りを添える
  • ソースは別皿に入れてカラッと感を維持

🥢 味付けバリエーション

  • タルタルソース(卵・マヨ・ピクルス)
  • スイートチリソース(エスニック風)
  • カレー塩(スパイシーで食欲増進)

💡 家族やゲストに合わせて複数のソースを用意すると喜ばれます。


🗄️ 保存と再加熱方法

  • 冷蔵保存:密閉容器で1〜2日以内
  • 冷凍保存:揚げる前の衣付き状態で冷凍(約1ヶ月)

再加熱はオーブントースターや魚焼きグリルで3〜4分。電子レンジのみだと衣がしんなりするため、最後にトースターで仕上げるのがおすすめです。


🍛 アレンジレシピ

  • イカリングカレー:ルーに加えるだけで旨みと食感がアップ
  • イカリングサンド:バンズや食パンに挟み、ソースをかけてボリューム満点
  • 南蛮漬け:甘酢タレに浸けて冷やすと、夏場にぴったりのさっぱり味に

❓ Q&A

Q. パン粉が剥がれやすいのはなぜ?
A. 水分除去不足か、粉付けがムラになっている可能性があります。
Q. 油は何回使える?
A. 目安は2〜3回ですが、香りや色が変わったら交換しましょう。
Q. 冷凍したイカでも作れる?
A. 可能ですが、解凍時は冷蔵庫でゆっくり戻し、水分をしっかり取ることが重要です。

✅ まとめ

釣りたてのイカで作るイカリングフライは、鮮度保持・下処理・衣付け・揚げ時間の4つを押さえることで、外はサクサク、中は柔らかい絶品に仕上がります。
自宅でもお店クオリティの味を再現して、釣ったイカの魅力を存分に味わいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次