目次
🐟釣ったタチウオを照り焼きで美味しく楽しもう!
タチウオは見た目の美しさとは裏腹に、とっても美味しい白身魚✨
なかでも「照り焼き」は、甘辛いタレと相性抜群でご飯が進む定番メニューです🍚
今回は、釣ったばかりの新鮮なタチウオを使って、ご家庭でも簡単にできる「タチウオの照り焼き」レシピをご紹介します🎣💡
🔪下処理から丁寧に!タチウオのさばき方
帰宅後は以下の手順で下処理をしましょう。
- ① ぬめりを落とす:流水で表面をこすりながら、ぬめりをしっかり取ります。
- ② 頭と内臓を取る:頭の後ろに包丁を入れ、内臓と一緒に引き抜きます。
- ③ 中骨を取る:三枚おろしもできますが、骨ごと焼いても美味しいです🐟
- ※背びれが鋭いのでケガに注意してください⚠️
🍳タチウオ照り焼きの材料(2人分)
- タチウオ(切り身)…4切れ
- 醤油…大さじ2
- みりん…大さじ2
- 酒…大さじ1
- 砂糖…小さじ1〜2(お好み)
- サラダ油…少々
- 白ごま・大葉・ネギ…お好みでトッピング🌿
👩🍳作り方|ふっくら香ばしい照り焼き手順
- ① タチウオの水気をふき取る
キッチンペーパーでしっかり水気を取ることで、焼き目が綺麗に✨ - ② 調味料を混ぜておく
醤油・みりん・酒・砂糖をあらかじめ混ぜておきます🍶 - ③ フライパンでタチウオを焼く
サラダ油を熱し、中火で皮目から焼いていきます🔥
両面に焼き目がついたら一度取り出しておくと崩れません◎ - ④ タレを加えて煮絡める
調味料をフライパンに入れ、ふつふつしてきたらタチウオを戻して煮絡めます🍯 - ⑤ 仕上げに照りをつけて完成!
タレが少しトロッとしてきたら火を止め、お皿に盛り付けます🍽
🌟ポイント&美味しく作るコツ
- 🔥焼きすぎ注意!身が崩れやすいので、そっと裏返しましょう
- 🍯タレが濃すぎると苦味が出るので、味見しながら調整してね
- 🌿ネギや大葉を添えると香りが引き立ちます♪
- 🍱お弁当にもぴったり!冷めても味がしっかりしています
🥢タチウオ照り焼きの楽しみ方
ご飯にのせて「照り焼き丼」にしても最高😋✨
さっぱりした副菜(きゅうりの浅漬けなど)と一緒にどうぞ♪
骨を取ってほぐせば、子どもでも食べやすくなります👶💖
⚠️保存方法と注意点
・作った照り焼きは冷蔵で2日ほど保存できます🧊
・冷凍する場合はラップ+保存袋で密封し、1週間以内に食べ切りましょう
・再加熱はレンジより、フライパンで温めると味が復活します🔥
✨釣りの後のご褒美に、ぜひ照り焼きをお楽しみくださいね!✨
コメント