タチウオの天ぷら|釣った太刀魚をふんわりサクサクに仕上げるコツ

白いお皿の上のタチウオの天ぷらの画像
目次

✨タチウオの天ぷらは釣り人の特権グルメ!

釣ったばかりのタチウオを使った天ぷらは、ふわっとやわらかく、衣のサクサク感と絶妙にマッチした贅沢な一品です🎣
市販品ではなかなか味わえない新鮮さと上品な甘みがあり、特に塩でいただくと素材の良さが引き立ちます。


🐟まずは下処理から!タチウオのさばき方

タチウオは皮が銀色で美しく身が柔らかいのが特徴ですが、骨が鋭くて滑りやすいため、取り扱いには注意が必要です⚠️

🔪1. 鱗と内臓の処理

  • タチウオに鱗はほとんどありませんが、表面のぬめりはしっかりと洗い流します。
  • 頭を落として腹を割き、内臓を取り出します。
  • 腹骨が硬いため、スプーンなどで丁寧に取り除きましょう。

🔪2. 三枚おろし〜切り身へ

  • 中骨がやや硬いので、切れ味の良い包丁で慎重に三枚におろします。
  • 皮は薄く柔らかいため、皮ごと調理してOKです✨
  • 天ぷら用に、8〜10cm程度の一口サイズに切り揃えます。

👩‍🍳衣の準備と天ぷら粉の配合

タチウオの繊細な食感を引き立てるには、衣の厚さと温度管理が重要です💡

🎽衣の基本配合(2〜3人前)

  • 小麦粉…1/2カップ
  • 片栗粉…大さじ1(カリッと感アップ)
  • 冷水…1/2カップ(冷たい水で混ぜるのがコツ❄️)
  • 卵黄…1個分(お好みで)

※混ぜすぎ注意! ダマが残る程度で軽く混ぜましょう。

🔥油の温度は180℃前後をキープ

高温すぎると焦げてしまい、低温すぎると衣がべちゃっとしてしまいます。
タチウオは火が通りやすいため、短時間でさっと揚げるのが理想です。

🥢いざ調理!タチウオの天ぷらの揚げ方

  1. キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
  2. 軽く小麦粉をはたいてから衣にくぐらせる。
  3. 180℃の油で1分〜1分半ほど揚げる。
  4. 浮き上がったら取り出して油を切る。

👉揚げすぎ注意! タチウオは柔らかいので、サクッとした衣がつけば十分です。


🧂おすすめの食べ方と味付け

  • 塩で素材の旨みをダイレクトに✨
  • 大根おろし+天つゆでさっぱりと
  • カボスやスダチを添えて風味アップ🍋
  • カレー塩や抹茶塩もおすすめ!

🎁お弁当にも!アレンジレシピ

余った天ぷらは翌日のお弁当にも最適✨

  • 天丼風にご飯に乗せて「タチウオ天丼」
  • 刻んで「天ぷらおにぎり」や「和風パスタ」に

※冷めても美味しいけれど、再加熱する場合はトースターでカリッと焼き直すのがコツ!


📝まとめ:タチウオの天ぷらは釣り人のご褒美

釣りたてのタチウオを天ぷらにすることで、驚くほど上品でふんわりした味わいが楽しめます🌟
コツは「短時間で揚げる」「衣は冷たく薄く」「下処理は丁寧に」これだけ!
ぜひ自宅でも挑戦して、釣りの楽しみを食卓までつなげてみてください😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次