タチウオの煮付け|釣りたてを贅沢に味わう定番レシピ

白いお皿の上のタチウオの煮付けの画像
目次

✨タチウオの魅力を煮付けで味わおう!

釣りたてのタチウオは、なんといっても銀色に輝く美しい魚体が魅力です。刺身や塩焼きも人気ですが、今回は煮付けとしてじっくり旨味を引き出すレシピをご紹介します💡 身が柔らかく、脂がのったタチウオは、煮付けにするとふっくらトロけるような美味しさに!ぜひ一度お試しください🎣

🍳材料(2~3人前)

  • タチウオ(切り身)…4~5切れ
  • しょうゆ…大さじ3
  • みりん…大さじ3
  • 酒…大さじ3
  • 砂糖…大さじ1.5
  • しょうが(薄切り)…3~4枚
  • 水…100ml

🔪下処理のポイント

釣ったタチウオは鮮度が命!以下の下処理を行いましょう。
  1. ウロコはないので取り除く必要はなし
  2. 包丁で頭と内臓を落とす
  3. 血合いをしっかり流水で洗い流す
  4. ぶつ切りにする(5~7cm程度)
皮は剥がずにそのまま煮ましょう。タチウオの銀色の皮は、加熱すると香ばしく美味しいんです🐟

🔥作り方

  1. 鍋に酒・みりん・しょうゆ・砂糖・水・しょうがを入れて火にかける
  2. 煮立ったらタチウオを皮目を上にして並べる
  3. 落とし蓋をして中火で10~15分ほど煮る
  4. 煮汁が少なくなってきたら火を弱め、照りが出るまで煮詰める
皮が剥がれやすいので、途中で触りすぎないのがコツ✨ 優しく煮込んでふっくら仕上げましょう!

👀美味しく仕上げるポイント

  • 煮込みすぎると身が崩れやすいので注意
  • 砂糖を多めにするとコク深い味に🍯
  • 仕上げに山椒をふると大人の味わいに
  • タチウオの腹側の切り身は脂がのっていて煮付けに最適

🍚おすすめの食べ方

熱々の白ご飯との相性は抜群🍚💕 残った煮汁はご飯にかけても絶品です! また、お弁当のおかずや、お酒のお供にもぴったり🍶 さらに、頭や骨の部分も丁寧に煮ると出汁が出て美味しい! 骨ごと口に入れないよう注意しながらいただきましょう。

📝保存とリメイクアイデア

冷蔵保存なら2日程度、しっかり煮汁に浸けておけば冷凍もOK!
  • 翌日は煮汁を煮詰めて濃厚おかずに
  • ほぐして混ぜご飯やお茶漬けにも◎

💡まとめ

タチウオは刺身や塩焼きだけではなく、煮付けで食べると格別の美味しさになります🐟 脂の旨味とやさしい煮汁のハーモニーを、ぜひ家庭で楽しんでみてくださいね✨

🎣関連釣り場所

🍳関連釣り料理

まな板の上に並んだ8種の魚の画像と、白いお皿に盛り付けられた8種の料理の画像
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

目次