目次
✨釣ったタチウオは唐揚げにすると最高です!
釣り上げたばかりの新鮮なタチウオ🐟✨。刺身や塩焼きも美味しいけれど、唐揚げにすることでカリッと香ばしく、また違った美味しさが楽しめます♪
衣に包まれた旨み、骨までサクサク食べられる仕上がりは、お酒のおつまみにも🍺お弁当のおかずにもぴったり!
🔪下処理のポイント
タチウオは身が柔らかく、皮も銀色で美しい魚です。ただし、細長い形状なので、下処理の工夫が必要です。
- 頭を落とす✂
- 内臓を取り除き、しっかり洗う🚿
- ウロコは細かいので気にならなければそのままでもOK
- 水気をキッチンペーパーでしっかり取るのが衣付きのコツ!
骨は細く鋭いですが、唐揚げにすれば丸ごと食べられます!
🍳材料(2〜3人前)
- 釣ったタチウオ:2尾(中型)
- しょうゆ:大さじ2
- 酒:大さじ1
- おろし生姜:小さじ1
- おろしにんにく:小さじ1
- 片栗粉:適量
- 揚げ油:適量
- お好みでレモン、七味、塩など🍋
👩🍳作り方の手順
- タチウオを3~4cmのぶつ切りにし、下処理(内臓・血抜き)を済ませます。
- ボウルに醤油、酒、しょうが、にんにくを入れて漬けダレを作ります。
- 魚を漬け込んで10〜15分ほど置きます(あまり長く漬けすぎないよう注意!)
- 片栗粉をまぶし、余分な粉を落とします。
- 170〜180℃の油でカラッと揚げます(骨が食べられるよう、しっかり2度揚げもOK)
揚げたてにレモンをぎゅっと搾っても絶品!✨
💡唐揚げをもっと美味しく仕上げるコツ
- 片栗粉は直前につけると、カリッと仕上がります♪
- 二度揚げで骨までサクサク食感に!
- 小麦粉+片栗粉のブレンドでも衣の食感が楽しい💡
- 残った唐揚げは、翌日甘酢あんや南蛮漬けにアレンジしても◎
📌注意点と保存方法
唐揚げにする場合も、生臭さを残さない下処理が大切です!
釣った後はできるだけ早く血抜き・内臓処理を済ませておきましょう。
また、唐揚げは冷めると油の風味が強くなることも。食べきれない場合は、冷蔵で1〜2日保存し、トースターやフライパンで温め直すと美味しくいただけます🍽️
🐟タチウオ唐揚げはこんなときにおすすめ!
- 釣り仲間との釣果自慢メニューに!🎣
- 家族での夕飯に、メインのおかずとして✨
- ビールのお供やおつまみとして🍻
- お弁当のおかずにもぴったり🍱
旬のタチウオを味わうなら、ぜひ唐揚げで💕
コメント