釣ったキジハタ(アコウ)の天ぷら・フリット|サクふわ食感を楽しむ絶品レシピ

白いお皿に盛り付けられたキジハタの天ぷらの画像
目次

はじめに|天ぷら・フリットで味わうキジハタの魅力

🎣 キジハタ(アコウ)は、身がしっかりとしていながらも繊細な食感を持つ高級魚。
刺身や煮付けも絶品ですが、揚げ物にするとまた違った美味しさが楽しめます。

特に天ぷらフリットは、衣のサクッとした食感と中のふんわりとした白身のコントラストが最高。
釣りたての新鮮なキジハタで作れば、まさにご馳走級の一品になります。


釣った直後の下処理|揚げても美味しさを保つために

揚げ物は高温調理ですが、下処理が悪いと臭みが残ります。
そこで、釣り上げた瞬間からの処理が重要です。

① 血抜き

エラの付け根を切り、海水を入れたバケツで泳がせて血を抜きます。
真水ではなく必ず海水を使用します。

② 神経締め

神経締めを行うことで、身の鮮度が保たれ、揚げた後もふっくら仕上がります。

③ 内臓処理

帰港後はできるだけ早く内臓を取り出し、血合いを丁寧に洗い落とします。


揚げ物用の切り方

キジハタはサイズによって切り方を変えると、揚げやすく食べやすくなります。

  • 小型(〜25cm):三枚おろしにして1口大にカット
  • 中型〜大型:切り身にして1〜2口大にカット

骨が気になる場合は、骨抜きで中骨を取り除いておくと食べやすくなります。


衣の作り方|天ぷらとフリットの違い

天ぷらは軽い口当たり、フリットは少し厚めの衣で食べ応えがあります。

天ぷら衣(軽く仕上げたい場合)

薄力粉 100g
冷水 160ml
卵黄 1個
※混ぜすぎない(ダマが残る程度でOK)

フリット衣(洋風に仕上げたい場合)

薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
ビール(または炭酸水) 150ml
塩 少々

炭酸やビールの泡で衣がふんわり仕上がります。


揚げ方の基本

揚げる温度と時間が美味しさのカギです。

  1. 油を170〜180℃に加熱
  2. 切り身に軽く薄力粉をまぶし、衣を付ける
  3. 表面がカリッとするまで1分半〜2分揚げる
  4. 衣がきつね色になったら取り出す

ポイント:揚げすぎると身がパサつくので短時間で揚げるのがコツ。

盛り付けと付け合わせ

天ぷらやフリットは揚げたてを盛り付けることで、衣のサクサク感が際立ちます。

  • 天ぷらは和皿に盛り、大葉やレモンを添える
  • フリットは洋風の平皿に盛り、パセリやミニトマトで彩りを加える
  • 油切りはキッチンペーパーではなく金網を使うと衣がべたつかない

味付け・タレのバリエーション

天ぷら・フリットはシンプルな塩味から、少し凝ったソースまで相性抜群です。

① 塩

藻塩や抹茶塩など、塩の種類を変えるだけで風味が変わります。

② 天つゆ

かつお出汁・醤油・みりんを合わせ、温かいまま添えると天ぷらが上品に。

③ タルタルソース

フリットにぴったり。刻んだピクルスや玉ねぎを加えると爽やかさがプラス。

④ ガーリックマヨソース

にんにくとマヨネーズを混ぜた濃厚ソースは、ビールに最高の組み合わせ。


アレンジレシピ

揚げたキジハタを別料理にアレンジすると、翌日も楽しめます。

① 南蛮漬け

揚げた身を甘酢と野菜(玉ねぎ・人参・ピーマン)に漬け込むと、さっぱりとした一品に。

② 揚げ出し風

揚げたキジハタを温かい出汁に浸し、大根おろしと薬味を添えて。

③ 和風あんかけ

かつお出汁・醤油・みりん・片栗粉で作ったあんをかけると、寒い日にぴったり。


保存と温め直し

揚げ物は冷めると衣がしっとりしてしまいますが、適切に保存・温め直せば再びサクッと感が戻ります。

  • 粗熱を取ってから1つずつラップに包み、冷蔵で1日程度保存可能
  • 温め直しはオーブントースター(180℃で5分)がおすすめ
  • 電子レンジは衣がしっとりするため避けるのがベター

釣り人ならではの楽しみ方

釣ったキジハタを天ぷらやフリットにすると、衣の中で旨味が閉じ込められ、食べた瞬間に口いっぱいに広がります。
淡白な白身魚とは違い、キジハタの身は揚げてもジューシーで旨味濃厚なのが特徴です。

揚げたてを頬張りながら冷えたビールを合わせる瞬間は、釣り人の特権ともいえる幸せな時間です🍺


まとめ

キジハタ(アコウ)の天ぷら・フリットは、釣りたての新鮮さと揚げ物ならではの香ばしさが融合した最高の一品です。
下処理を丁寧に行い、揚げ時間を短くすることで、ふっくらジューシーな仕上がりになります。

ぜひこの記事を参考に、ご家庭で釣り人ならではの贅沢な揚げ物料理を楽しんでください。
家族や仲間との食卓が一層盛り上がること間違いなしです😋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次