カリッと香ばしい♪カレイの唐揚げレシピ

🐟 カレイは煮付けやフライでおなじみの魚ですが、実は「唐揚げ」にしても絶品なんです✨

サクッとした衣に包まれた淡白な白身は、噛むごとにうま味がジュワッと広がり、ごはんのおかずにも、おつまみにもピッタリ!

この記事では、釣ったカレイを使って作る「唐揚げ」の魅力とレシピを、初心者さんにもわかりやすくご紹介します🧑‍🍳💡


目次

🎣 まずはカレイの下処理から

釣ってきたカレイは、その日のうちに下処理しておくのが理想です。

  • ① ウロコを落とす(背中側中心にザラつきあり)
  • ② エラと内臓を取り除く(肛門側から包丁を入れ、お腹を開く)
  • ③ よく水洗いし、血やぬめりを取り除く
  • ④ キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取る

※今回は唐揚げ用なので、頭と中骨は付けたままでもOKです。中骨ごと揚げて、カリッと楽しむのもおすすめです♪


🍳 材料(2〜3人前)

  • ・カレイ(中サイズ)…2尾
  • ・醤油…大さじ2
  • ・酒…大さじ2
  • ・しょうが(すりおろし)…1片分
  • ・にんにく(すりおろし)…1片分(お好みで)
  • ・片栗粉…適量
  • ・揚げ油…適量
  • ・レモン、塩…お好みで

衣には片栗粉を使うことで、サクッと軽い食感に仕上がります🌟


📝 作り方手順

① カレイをカットする

1尾を食べやすい大きさにぶつ切りにします。ヒレ部分や頭も残してOK!

② 調味料に漬け込む

ボウルに醤油・酒・すりおろしたしょうが・にんにくを入れ、切ったカレイを15〜30分漬け込みます。

③ 片栗粉をまぶす

軽く汁気を切り、片栗粉をまんべんなくまぶします。ヒレにも丁寧に♪

④ カラッと揚げる

170〜180℃の油で、4〜5分程度こんがり色づくまで揚げます。2度揚げするとよりカリッと感UP!

⑤ 盛り付け

油をよく切って、皿に盛り付け。レモンや大根おろし、七味なども相性抜群です🍋


💡 カレイの唐揚げをさらに美味しくするポイント

  • 🌿 揚げたてを食べよう!冷めると衣がしんなりしがちです。
  • 🌿 漬け込み時間を長くしすぎると、身が固くなるので注意!
  • 🌿 ヒレや骨も「せんべい感覚」で食べられます。中骨ごと食べるのが好きな方には特におすすめです!

唐揚げはカレイのうま味を最大限に引き出す調理法。サクサク&ジュワッとした味わいは、子どもから大人まで大人気間違いなしです😋


⚠️ 骨まで食べられる?サイズによる注意点

カレイの唐揚げは「骨まで食べられる」のが魅力ですが、サイズによって食べやすさが変わります

  • 🐟 小型(20cm前後)のカレイなら、二度揚げすれば骨までカリカリに仕上がり、丸ごと美味しくいただけます。
  • 🐟 中〜大型(30cm以上)は背骨が太く硬いため、骨ごと食べるのは難しいです。その場合は身を唐揚げに、骨は「骨せんべい」用に素揚げすると、余すところなく楽しめます。

✨ 小さいカレイは丸ごと、大きいカレイは「身と骨を分ける」ことで、それぞれ美味しく唐揚げにできますよ!

👩‍🍳 アレンジも楽しめる♪カレイの唐揚げ

定番の味付けに加えて、ちょっとしたアレンジを加えると、また違った美味しさに出会えますよ✨

① 中華風スパイス唐揚げ

漬けダレに「五香粉」や「豆板醤」を少し加えるだけで、ピリッとエスニックな風味に!

② 甘酢あんかけに変身♪

揚げたカレイに、玉ねぎ・ピーマン・人参を炒めた「甘酢あん」をかければ、ボリューム満点のメイン料理に🍽️

③ おろしポン酢でさっぱり

大根おろし+ポン酢+小ねぎで爽やかに✨暑い日にもピッタリなアレンジです♪


❄️ 冷凍保存&お弁当にも便利!

カレイの唐揚げは揚げたあと冷凍保存も可能です👌

  • 🍱 揚げたてを冷まし、1個ずつラップで包んで冷凍
  • 🍱 食べるときはトースターやオーブンで再加熱
  • 🍱 お弁当に入れる場合は、前日のうちに解凍しておくと安心です♪

衣がベチャっとしないように、再加熱はレンジよりトースターがおすすめです😊


🌸 まとめ|釣ったカレイを、唐揚げでごちそうに!

釣った新鮮なカレイは、唐揚げにすることで骨まで美味しくいただけます✨

下処理をしっかりして、調味料に漬けて揚げるだけで、外はカリッ!中はふっくらジューシーな仕上がりに😋

いつもの煮付けとはひと味違う、カレイの新たな魅力をぜひおうちで味わってみてくださいね💕

レモンやポン酢、おろしなどで味の変化も楽しみながら、釣りの思い出も一緒に召し上がれ🎣🍋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次