ブリの刺身&しゃぶしゃぶ鍋|釣りたてを味わい尽くす極上レシピ

ブリの刺身とブリのしゃぶしゃぶの画像
目次

🍽釣りたてブリを味わい尽くす!刺身&しゃぶしゃぶ鍋の魅力

脂が乗った冬の寒ブリを釣ったら、ぜひ味わってほしいのが「刺身」と「しゃぶしゃぶ鍋」の贅沢な組み合わせ✨
釣りたてだからこそ楽しめる、ぷりっぷりの食感と深い旨み。
この記事では、刺身の切り方からしゃぶしゃぶ鍋の作り方、さらに締めの雑炊まで、丁寧にご紹介します🎣🍲


🔪ブリの刺身|下処理と切り方のコツ

①ウロコと内臓を取り、血合いをしっかり洗う
釣り上げたらすぐに血抜きをして冷やしておくと、臭みが少なくなります。
帰宅後、ウロコを丁寧に落とし、腹を開いて内臓を取り除きましょう。血合いも流水でしっかり洗い流して✨

②三枚おろしにして皮を引く
中骨に沿って包丁を入れ、三枚おろしにします。
皮は尾の方から包丁で引き、表面の銀皮が残るようにすると見た目も美しい🐟

③刺身用にカットする
刺身包丁で繊維を断ち切るように、やや斜めにスライス。
1cm弱の厚みがちょうど良く、噛んだときの甘みが感じられます。

🧂おすすめの薬味:
おろし生姜・おろしにんにく・柚子胡椒・大葉・わさびなど、お好みで組み合わせてください。


🔥ブリしゃぶ鍋|極上の脂を楽しむシンプルレシピ

①刺身用ブリを薄くスライス
しゃぶしゃぶ用には、刺身よりもさらに薄くスライスしましょう。
しゃぶっと軽く火を通すだけで、脂がとろけて絶品に。

②鍋のだしを用意
基本のだしは以下でOK👇

  • 水:800ml
  • 昆布:1枚(10cm)
  • 酒:大さじ2
  • 塩:少々

※火をつける前に昆布を入れ、沸騰直前で取り出しましょう。

③野菜もたっぷり添えて
白菜・春菊・長ねぎ・しいたけ・えのき・豆腐など、相性抜群の具材も一緒にどうぞ🥬🍄


✨しゃぶしゃぶの食べ方のポイント

1〜2秒しゃぶしゃぶするだけ!
鍋にくぐらせて表面が白くなったら食べ頃。中まで火を通しすぎず、レア感を残すのが美味しさのコツ!

ポン酢・ごまだれ・柚子ポン酢など、お好みのタレで召し上がれ♪
おろしポン酢+刻みネギ+七味は、特にブリの脂と相性抜群です✨


🍚締めはブリの旨味が溶け込んだ雑炊で!

しゃぶしゃぶを楽しんだあとの鍋には、ブリの脂と野菜の旨味がたっぷり💕
ご飯と溶き卵を入れて煮込めば、極上の雑炊が完成します。

雑炊の作り方:

  1. 残ったスープにご飯1膳を入れる(冷ご飯OK)
  2. 中火で軽く煮立たせる
  3. 溶き卵1個をまわしかけ、蓋をして1分
  4. 火を止めて、刻みネギ・三つ葉を散らして完成🎉

最後の一口までブリの旨味を堪能してください!


🎁釣り人ならではの楽しみ方を

スーパーのブリでは味わえない、釣りたての新鮮さ
その贅沢を一番引き出せるのが、この「刺身&しゃぶしゃぶ鍋」スタイルです。

家族で囲む食卓で、自分で釣った魚を味わう喜びは格別🐟💕
ぜひ、釣りの後のご褒美として、試してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次