メバルのアクアパッツァの作り方|釣った魚で作る本格イタリアン

白いお皿に盛り付けられたメバルのアクアパッツァの画像
目次

釣りたてメバルとアクアパッツァの相性

🎣 メバルは繊細な白身と旨味が豊富な魚で、イタリア料理の「アクアパッツァ」にするとその美味しさが一層引き立ちます。アクアパッツァは魚介の出汁をトマトやオリーブオイルで煮込む料理で、見た目も華やか。特に釣りたてのメバルは臭みがなく、スープに溶け出す旨味が格別です。

シンプルな塩焼きや煮付けとは違い、オリーブオイルやハーブの香りが加わることで、メバルの新しい魅力を発見できます。

釣ったメバルの下処理のタイミング

💡 実際には、釣った直後に全ての内臓処理を行うのは難しいため、以下の流れが一般的です。

  1. 釣れたら血抜き(エラの付け根を切り、海水や氷水で血を抜く)
  2. クーラーボックスで氷締めし、持ち帰る
  3. 帰宅後にウロコ取り・内臓処理を行う

帰宅後の下処理方法

🏠 アクアパッツァは丸ごと使うのが基本です。形を保つため、頭やヒレを傷つけないよう丁寧に処理しましょう。

  1. 流水で魚全体を洗い、表面の汚れを落とす
  2. ウロコを丁寧に取る(尻尾から頭に向かって)
  3. 腹を割って内臓を取り出す
  4. 血合いをスプーンや歯ブラシでこそぎ落とす
  5. 流水で洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取る

材料(2〜3人前)

  • 釣った新鮮なメバル(中型1〜2尾)
  • アサリ…200g(砂抜き済み)
  • ミニトマト…8〜10個
  • にんにく…1片(みじん切り)
  • オリーブオイル…大さじ2
  • 白ワイン…100ml
  • 水…100ml
  • 塩・こしょう…適量
  • イタリアンパセリ(飾り用)…少々

下ごしらえ

  1. アサリは塩水につけて砂抜きし、殻をこすり合わせて洗う
  2. メバルの両面に塩・こしょうを軽く振る
  3. ミニトマトはヘタを取って半分に切る

アクアパッツァの作り方

  1. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りを出す
  2. 中火にしてメバルを入れ、両面を軽く焼き色が付くまで焼く
  3. 白ワインを加えてアルコールを飛ばす
  4. 水・アサリ・ミニトマトを加える
  5. 蓋をして5〜7分蒸し煮にする(アサリが開くまで)
  6. 塩・こしょうで味を整える

美味しく作るためのコツ

  • メバルは焼き色を付けることで香ばしさが増す
  • アサリの旨味が出るまで煮込みすぎない
  • 仕上げにオリーブオイルを回しかけると風味アップ

盛り付けと食べ方

深皿にメバルを盛り、アサリやトマトを周りに散らします。スープもたっぷりかけて、イタリアンパセリを散らせば彩りも完璧。

🥖 パンを添えてスープを最後まで楽しむのがおすすめです。

アレンジの楽しみ方

  • ケッパーやオリーブを加えると地中海風に
  • パスタと絡めてアクアパッツァパスタに
  • 残ったスープでリゾットを作る

保存方法

アクアパッツァは作りたてが一番ですが、冷蔵庫で1日程度保存可能です。再加熱は弱火でゆっくり温めましょう。

まとめ

メバルのアクアパッツァは、釣り人だからこそ味わえる贅沢な本格イタリアン。見た目も華やかで、特別な日の食卓にもぴったりです。

🎣関連釣り場所

🍳関連釣り料理

まな板の上に並んだ8種の魚の画像と、白いお皿に盛り付けられた8種の料理の画像
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次