目次
クロダイのカルパッチョの魅力
クロダイ(チヌ)は、釣りたてを刺身で食べるのが定番ですが、カルパッチョにすると、洋風の華やかさと和の繊細さを一度に楽しめます🍋。
オリーブオイルやレモン汁の香りが、クロダイの上品な白身にぴったり。さらに彩り豊かな野菜やハーブを添えることで、見た目もおしゃれになり、パーティー料理にも映えます✨。
釣ったクロダイの下処理
カルパッチョも生食なので、鮮度が命です。
- 血抜き:釣り上げたらすぐにエラと尾の付け根を切り、海水で血を抜きます。
- 神経締め(可能なら):背骨沿いにワイヤーを通して鮮度保持。
- 冷却:氷と海水で低温を保ちながら持ち帰ります。
カルパッチョは特に生臭さが出やすいため、下処理の丁寧さが味を左右します。
三枚おろしと皮引き
カルパッチョ用の切り身は、薄くスライスするため皮を引いて使うのが一般的です。
- ウロコを落とし、頭と内臓を取り除く。
- 三枚おろしにして、血合い骨を骨抜きで丁寧に抜く。
- 尾の方から皮を引く。包丁を寝かせ、皮を押さえながら滑らせる。
- 刺身用の柵に整える。
カルパッチョの切り方
カルパッチョは、刺身よりもさらに薄く切るのがポイントです。
- 包丁をよく研いでから作業
- 1〜2mm程度の薄さに切る
- 切ったらすぐにラップをして乾燥防止
基本ドレッシングの作り方
カルパッチョの美味しさを引き立てるのはドレッシングです。
- オリーブオイル:大さじ3
- レモン汁:大さじ1
- 塩:小さじ1/3
- 黒胡椒:少々
- にんにくすりおろし:少々
これらをよく混ぜ合わせ、切ったクロダイにかけます。
薬味・ハーブの使い方
- バジルやディルで爽やかに
- 大葉やみょうがを加えて和風アレンジ
- ケッパーやオリーブを添えて地中海風
盛り付けのコツ
カルパッチョは見た目の華やかさも大切です🌿。
- 平皿に円形に並べて花のように盛る
- カラフルなパプリカやミニトマトを散らす
- 最後にエクストラバージンオリーブオイルを回しかける
アレンジ例
- 和風カルパッチョ:ポン酢+ごま油+大葉
- 柚子風味カルパッチョ:柚子果汁+塩+オリーブオイル
- ピリ辛カルパッチョ:チリオイル+レモン汁
保存と安全
カルパッチョは作ったらすぐ食べるのが鉄則です。時間が経つと身が変色し、風味が落ちます。寄生虫対策として心配な場合は、-20℃で24時間以上冷凍してから調理してください。
まとめ
クロダイのカルパッチョは、釣り人だけが味わえる贅沢な洋風アレンジです。下処理を丁寧に行い、ハーブやドレッシングで自分好みに仕上げれば、見た目も味も料亭級の一皿が完成します。
🎣関連釣り場所
初心者向け海釣りガイド


堤防釣り完全ガイド|初心者に最適!釣れる魚・仕掛け・釣り方をわかりやすく解説|海釣りガイド
堤防釣りは海釣り初心者にもおすすめの手軽で安全な釣法です。アジ・イワシ・サバなど釣れる魚、人気の仕掛け、必要な道具や釣り方のコツをやさしく解説します。家族連れに…
🍳関連釣り料理
初心者向け海釣りガイド


クロダイの握り寿司|釣りたての旨味を堪能する極上レシピ
釣ったクロダイ(チヌ)を握り寿司で味わうレシピ。下処理、酢飯の作り方、握り方、炙りや昆布締めなどのバリエーションまで詳しく解説します。
初心者向け海釣りガイド


クロダイのポワレ|皮目パリッと身はふっくらの釣り人流ソテーレシピ
釣ったクロダイ(チヌ)を皮目パリッと焼き上げるポワレ(ソテー)レシピ。下処理、焼き方のコツ、ソースや付け合わせのアレンジまで詳しく解説します。

コメント
コメント一覧 (2件)
[…] クロダイのカルパッチョ|和と洋が融合する釣り人流レシピ […]
[…] クロダイのカルパッチョ|和と洋が融合する釣り人流レシピ […]