初心者向けカゴ釣り完全ガイド|仕掛け・道具・釣り方・コツを徹底解説
カゴ釣りは、撒き餌を詰めたカゴを仕掛けに付けて、遠投先で魚を寄せて釣る「寄せて釣る」スタイルです。堤防や磯などから青物やグレ、アジなど多彩なターゲットを狙えるため、特に回遊魚が接岸する春から秋にかけて大人気。仕掛けはシンプルながら遠投性と手返しが必要で、初心者でもコツをつかめば大物と出会える可能性も高い釣りです。本記事では、初めてのカゴ釣りで迷わないように、タックル、仕掛け、釣り方、トラブル対策まで徹底解説します。
1. カゴ釣りとは?
カゴ釣りは、専用のカゴ(コマセカゴ)に撒き餌を入れて仕掛けと一緒に投入し、カゴから撒き餌が出ることで寄ってきた魚に付けエサを食わせる釣り方です。遠投性を活かして沖の潮目や回遊ルートを狙え、アジやサバ、イサキ、ブリの若魚など多彩な魚をターゲットにできます。特に青物の回遊時期は数釣りが楽しめるのも魅力です。
2. カゴ釣りで狙える代表的な魚種
- 青物:イナダ、ワカシ、サゴシなど
- アジ、サバなど回遊魚
- イサキ、グレなど磯魚
- クロダイ、メジナ
潮通しの良い堤防や磯などで、回遊が始まる朝夕の時間帯を中心に多彩な魚を狙えます。
3. カゴ釣りに必要なタックル
3-1. ロッド
磯竿の3〜5号クラス、4.5〜5.3mの長さが基本。重い仕掛けを遠投できるパワーがあるロッドを選びましょう。特に3号以下の柔らかい竿では重いカゴを投げにくいため、青物狙いには強めの磯竿が必須です。
3-2. リール
4000〜6000番クラスのスピニングリールで、糸巻き量はナイロン4〜6号を200m以上巻けるものがベターです。大物狙いではドラグ性能が重要です。
3-3. ライン
ナイロン4〜6号を推奨。PEラインを使う場合は2〜3号を使用し、リーダーはナイロンまたはフロロ6〜10号を1.5〜2m結束します。
4. カゴ釣り仕掛けの種類と基本構成
4-1. 遊動式カゴ仕掛け
道糸にカゴとウキをセットし、ハリスはウキの下に自由に遊動する仕掛け。タナを微調整しやすく、アジや青物狙いに最適です。
4-2. 固定式カゴ仕掛け
ウキ止めでタナを固定するタイプで、クロダイやメジナなど底寄りの魚を狙いやすいです。
4-3. ハリスと針
ハリスはフロロ4〜6号を2〜4m、針は伊勢尼9〜12号や青物針など魚種に合わせて選びます。大物狙いは長めのハリスを使い、魚に違和感を与えないようにします。
5. カゴ釣り仕掛けの作り方
道糸にウキ止め、シモリ玉、遊動ウキ、クッションゴム、スイベルを順に通し、スイベルの下にコマセカゴを接続します。スイベルの下には長めのハリスを結び、針に付けエサをセット。付けエサと撒き餌の種類を同じにすることで魚に違和感を与えにくくなります。
6. カゴ釣りの撒き餌の作り方
基本は冷凍オキアミに配合剤を混ぜて撒き餌を作ります。オキアミ3kgに集魚効果のある配合剤を1袋加えると粘りが出て飛び散りにくく、遠投しやすくなります。水分は少しずつ加えて硬さを調整しましょう。
7. カゴ釣りの基本的な釣り方
仕掛けを投入後、カゴから撒き餌が出ながら仕掛けが沈みます。着水後に仕掛けがなじむのを待ち、ラインを張ってウキが安定したらアタリを待ちます。魚が寄るまでは頻繁に打ち返し、撒き餌を絶やさないようにしましょう。
8. アタリの種類と合わせ方
- ウキがスーッと横に動く:魚がエサを咥えて移動中。すぐ合わせる。
- ウキがジワジワ沈む:食い込み中。軽く合わせて確実にフッキング。
- ウキが一気に消し込む:大型青物などのアタリ。ロッドを立てて力強く合わせる。
9. 釣果を伸ばすコツ
- 撒き餌は常にポイントに集中させる。
- 風や潮でウキが流れすぎる場合はウキを重めに変える。
- 潮のヨレ、潮目を狙う。
- 投入のリズムを一定にし、魚を足止めする。
- タナを小まめに変えて反応を探る。
10. カゴ釣りに適した釣り場
- 磯:潮通しが良く回遊魚狙いに最適。足場の安全確認は必須。
- 沖堤防:大型魚のチャンスが多いが、渡船で行く場合は十分な装備を。
- 港の先端:回遊コースに近くアジやサバの群れを狙える。
11. カゴ釣りでよくあるトラブルと対策
11-1. ライントラブル
重い仕掛けを投げるとバックラッシュや糸フケによる絡みが起きやすい。キャスト時にラインを軽く張って投げることでトラブルを減らせます。
11-2. 仕掛けの絡み
ハリスが長いと仕掛け同士が絡みやすくなります。投入時はウキ側を下にして投げ、仕掛けが直線になるよう意識すると絡みにくいです。
11-3. 撒き餌がすぐ出てしまう
オキアミを詰めすぎたり柔らかすぎると投入時に飛び散ることがあります。撒き餌の硬さや詰め方を見直しましょう。
12. カゴ釣りの安全対策
- 磯や堤防ではライフジャケットを必ず着用。
- 仕掛けが長く重いため、後方確認を怠らない。
- 夜釣りではヘッドライト必携。
- 遠投で周囲に人がいないか常に意識する。
13. 初心者におすすめのタックル例
ロッド
- ダイワ「リバティクラブ磯遠投 4-53遠投」
- シマノ「ホリデー磯遠投 4-530PTS」
リール
- ダイワ「クロスキャスト 5000遠投」
- シマノ「アクティブキャスト 1060」
14. まとめ
カゴ釣りは潮に合わせて撒き餌と仕掛けを送り込み、多彩な魚を狙える魅力的な釣りです。準備やポイント選び次第で大物も夢ではありません。安全対策をしっかり行いながら、この記事を参考にぜひカゴ釣りデビューを楽しんでください。
以上、初心者向けカゴ釣り完全ガイドでした。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ・カゴ釣り(遠投して深場を狙う) […]