釣ったカワハギの唐揚げ|外はカリッ、中はふんわりの絶品レシピ

白いお皿に盛り付けられたカワハギの唐揚げの画像
目次

はじめに

🎣 釣り人だけが味わえるカワハギ料理の中でも、唐揚げは手軽さと美味しさを兼ね備えた人気メニューです。淡泊で弾力のある白身をカリッと揚げると、外は香ばしく、中はふんわりジューシーに仕上がります。小型のカワハギは丸ごと、中型以上は切り身にして作るのがおすすめです。


カワハギ唐揚げの魅力

カワハギの唐揚げは刺身や煮付けとは異なる食感が楽しめます。

  • 🍺 ビールやハイボールに合う:香ばしい衣とジューシーな身が相性抜群。
  • 🍚 ご飯のおかずにも:お子様から大人まで楽しめる味わい。
  • 調理時間が短い:下処理後はすぐに揚げられるため、釣り帰りでも簡単。

必要な材料(2〜3人分)

  • カワハギ(釣りたて)…2〜3尾
  • 塩…小さじ1/2
  • 酒…大さじ1
  • 片栗粉…適量
  • 揚げ油…適量
  • レモン(仕上げ用)…適量

釣ったカワハギの下処理(唐揚げ用)

唐揚げは丸ごとでも切り身でも美味しく作れますが、下処理を丁寧に行うことで臭みがなくなり、衣の付きも良くなります。

  1. 血抜き:釣った直後にエラを切り、海水または氷水で血抜きします。
  2. 皮を剥ぐ:唐揚げの場合も皮は剥いだ方が衣がよく付いて食べやすい。
  3. 内臓を取り除く:肝は唐揚げには使わないため、きれいに取り除きます。
  4. 水気を拭く:キッチンペーパーで表面と内側の水分をしっかり拭き取ります。

切り方と下味の付け方

中型以上のカワハギはぶつ切りに、小型は丸ごと揚げてもOKです。

  1. 3枚におろす、または頭と尾を落として2〜3等分。
  2. 塩と酒を全体にまぶし、10分ほど置いて下味をつけます。
  3. 余分な水分は再度キッチンペーパーで拭き取ります。

💡 下味はシンプルにすることで、カワハギの旨味を活かせます。

衣付けのポイント

カワハギの唐揚げは片栗粉を使うことで、軽くカリッとした食感に仕上がります。

  1. 下味を付けたカワハギに、片栗粉をまんべんなくまぶします。
  2. 衣は厚くなりすぎないよう、余分な粉は軽くはたきます。
  3. 揚げる直前に衣を付けることで、カリッと感が長持ちします。

💡 小麦粉を混ぜると少ししっとりした仕上がりになりますが、片栗粉100%の方が軽い食感になります。


揚げ方のコツ

カワハギは身が薄い部分もあるため、揚げすぎるとパサつきます。温度管理が大切です。

  1. 油を170〜175℃に熱します。
  2. カワハギを静かに入れ、表面が固まるまで触らないようにします。
  3. 中型以上の切り身は3〜4分、小型の丸揚げは4〜5分を目安に。
  4. 衣がきつね色になったら取り出します。

💡 二度揚げにするとさらにカリッと仕上がりますが、身が小さい場合は一度揚げで十分です。


油切りと仕上げ

揚げた後の油切りが不十分だと、せっかくのカリカリ感が失われます。

  1. 揚げたカワハギを金網やキッチンペーパーの上に置き、余分な油を切ります。
  2. 器に盛り付け、レモンを添えて完成です。
  3. お好みで塩やカレー塩、抹茶塩を振っても美味しいです。

✨ レモンの酸味がカワハギの淡泊な身と相性抜群で、後味をさっぱりさせてくれます。

調理時の注意点

カワハギの唐揚げを美味しく仕上げるためには、いくつかのポイントがあります。

  • 🐟 臭み取り:下味に酒を加えることで魚の臭みを和らげます。特に夏場は必須です。
  • 💦 水分除去:水気が残ると油はねや衣の剥がれの原因になるため、揚げる直前に必ず拭き取ります。
  • 🧂 塩加減:塩を振りすぎると淡泊な旨味が隠れてしまうため、控えめに。
  • 🔥 温度管理:温度が低いと油を吸いすぎ、逆に高すぎると身が硬くなります。

アレンジレシピ

  • 🥗 南蛮漬け風:揚げたカワハギを玉ねぎ・人参・ピーマンと一緒に甘酢ダレに漬けると、さっぱりとした夏向け料理に。
  • 🍯 甘辛タレ和え:醤油・みりん・砂糖を煮詰めたタレに揚げたカワハギを絡めると、ご飯に合う一品に。
  • 🌶️ スパイシー唐揚げ:片栗粉にカレー粉やチリパウダーを混ぜると、おつまみ感がアップ。

まとめ|釣り人だけの贅沢な揚げ物

カワハギの唐揚げは、釣りたてならではの鮮度と旨味を活かした料理です。外はカリッ、中はふんわりの食感は、冷凍品や市販品では味わえません。

小型は丸ごと豪快に、中型以上は切り身で上品にと、サイズによって楽しみ方が変わるのも魅力。揚げたてを頬張れば、釣りの疲れも吹き飛ぶはずです。

🍋 釣ったその日に揚げるカワハギ唐揚げは、まさに漁師飯の極み!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次