はじめに
🎣釣ったサワラは和食だけでなく、洋風料理にもぴったり💛
中でもムニエル(バターソテー)は、サワラのふっくらした身にバターの香りとコクをまとわせた絶品料理です。
外は香ばしく、中はジューシーに仕上がるので、パンやワインとの相性も抜群🍷
ここでは、釣ったサワラを使って家庭でも簡単に作れる本格ムニエルのレシピを紹介します。
サワラのムニエルの魅力
ムニエルは小麦粉をまぶしてバターで焼くシンプルな料理ですが、素材の旨味を逃さず閉じ込められるのが特徴です。
- 皮目はカリッ、中はふっくら
- バターの香りとサワラの旨味が絶妙
- レモンを絞れば爽やかに、ソースをかければリッチに
釣ったサワラの下処理方法(ムニエル用)
洋風料理でも、釣ってすぐの下処理が味を大きく左右します。
1. 血抜き
釣り上げた直後にエラの付け根を切り、海水でしっかり血を抜きます。
2. 内臓処理
帰港後すぐに内臓を取り、腹腔内をきれいに洗います。
3. 三枚おろしと骨抜き
三枚におろして柵にし、血合い骨を骨抜きで取り除きます。
皮はお好みで残しても剥いでもOKですが、皮付きの方が香ばしさが増します。
4. 水分を拭き取る
キッチンペーパーで表面の水分をしっかり拭くことで、焼いたときにカリッと仕上がります。
材料(2人分)
- サワラの切り身:2切れ
- 小麦粉:適量
- バター:20g
- オリーブオイル:小さじ1
- 塩・こしょう:適量
- レモン:1/4個(仕上げ用)
下味と粉の付け方
- サワラの切り身に塩・こしょうを軽く振り、5分置く。
- 出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取る。
- 小麦粉を全体に薄くまぶし、余分な粉は軽くはたく。
※粉をつけすぎると油を吸いすぎて重くなるので注意。
焼き方(ムニエルの基本手順)
- フライパンにオリーブオイルとバターの半量を入れて中火で熱する。
- 皮目を下にして3〜4分焼き、こんがり色がついたら裏返す。
- 残りのバターを加えて香りを立たせながら、さらに2〜3分焼く。
※仕上げにフライパンを少し傾け、溶けたバターをスプーンで回しかけると風味が増します。
盛り付けとおすすめソース
焼き上がったサワラのムニエルは、皿に盛りつけて熱いうちにいただきましょう。
シンプルにレモンを絞るだけでも美味しいですが、ソースを添えるとより華やかになります。
- レモンバターソース:バター10g+レモン汁大さじ1+白ワイン大さじ1を軽く煮詰める
- ガーリックバターソース:バターにみじん切りニンニクを炒めて香りを出す
- クリームソース:生クリーム50ml+白ワイン大さじ1を煮詰めて塩こしょうで調える
アレンジアイデア
- ムニエルをスライスしてサンドイッチの具材に
- パスタにほぐしてシーフードパスタ風に
- サラダの上にのせて洋風サラダ仕立てに
保存方法
ムニエルは焼きたてが一番美味しいですが、保存も可能です。
- 冷蔵保存:粗熱を取ってからラップに包み、密閉容器に入れて2日以内
- 冷凍保存:焼き上げ後に冷ましてからラップで包み、1ヶ月以内
再加熱する際は、フライパンで軽く温め直すと風味が復活します。
釣ったサワラのムニエルを作る際の注意点
- 粉は薄くまぶすことで軽い食感に
- バターは焦げやすいので中火以下でじっくり焼く
- 最後に回しかけるバターで風味を仕上げる
まとめ
サワラのムニエルは、釣った魚を洋風にアレンジできる絶品レシピです💛
バターの香りとふっくらしたサワラの身が絶妙にマッチし、特別なディナーやおもてなしにもぴったり。
パンやワインと合わせれば、釣った魚の魅力をまた違った形で楽しめます。
ぜひ釣行後の食卓に取り入れてみてくださいね🎣
コメント