【釣ったブリで唐揚げ】外はカリッと中はジューシー♪ご飯もお酒も進む絶品レシピ!

白いお皿の上のブリの唐揚げの画像

✨釣ったばかりの新鮮なブリ、せっかくなら美味しくいただきたいですよね!🐟

今回は、外はカリッと香ばしく、中はふっくらジューシーな「ブリの唐揚げ」の作り方をご紹介します🍴

お子さまも大好きな味付けで、夕食のおかずやお弁当、おつまみにもぴったりです💕

目次

🎣釣りたてブリを美味しく活かす唐揚げとは?

ブリは脂がのっていて、加熱しても旨みが抜けにくい魚✨

唐揚げにすることで、その旨みを閉じ込めながらも香ばしさを引き出すことができます😊

特に釣ったばかりのブリは鮮度抜群!シンプルな調味料だけで素材の味がしっかり際立ちますよ🌿

🍽材料(2〜3人分)

  • ブリの切り身(または刺身用の柵):約300g
  • しょうゆ:大さじ2
  • 酒:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • おろししょうが:小さじ1
  • おろしにんにく:小さじ1
  • 片栗粉:適量
  • 揚げ油:適量
  • お好みでレモンや大葉などの付け合わせ🍋

🔪下ごしらえのポイント

① ブリの切り方

刺身用の柵を使う場合は、厚さ1〜1.5cmほどのそぎ切りがおすすめ💡

唐揚げとしてちょうどよい食べごたえがあり、火の通りも◎

② 臭みを取る下処理

釣ったばかりのブリでも、血合いの部分は特に臭みが出やすい部分です。

塩を軽くふって10分ほど置いたあと、さっと水で流してからペーパーで水気を取ると臭みを抑えられます👍

🧂味付け・漬け込み

ブリをボウルやジップ袋に入れ、

しょうゆ・酒・みりん・おろししょうが・おろしにんにくを加えて軽くもみ込みます🎵

このまま冷蔵庫で20分〜30分ほど漬け込んでおきましょう❄️

漬けすぎると味が濃くなってしまうので注意です☝️

🔥カリッと仕上げる揚げ方のコツ

① 片栗粉は直前にまぶす!

漬け込みが終わったら、余分な汁気を切り、片栗粉をまんべんなくまぶします🌟

粉っぽさを防ぐために、一度はたいて薄めに仕上げるのがポイント✨

② 二度揚げでカリカリ食感に

160〜170℃の油でまず1分半〜2分ほど揚げ、

いったん取り出して油を切ったあと、180℃に上げて10〜15秒ほど再度揚げると衣がカリッと仕上がります😋

厚みがある場合は中まで火が通っているか確認しましょう♪

次は後半で「盛り付け・アレンジ・保存方法」などを詳しくご紹介します💡

🍋盛り付け&ちょっとおしゃれなアレンジ

① シンプルにレモン&大葉添え

揚げたての唐揚げにレモンをキュッと搾って爽やかに✨

大葉やミョウガの千切りを添えると和風のおつまみにもぴったりです🍶

② タルタルソースで洋風に!

マヨネーズベースのタルタルソースを添えると、子どもにも大人気の洋風唐揚げに大変身!👦👧

お弁当のおかずにもおすすめです🍱

③ 南蛮風アレンジも絶品!

玉ねぎスライスと一緒に、甘酢にくぐらせれば南蛮漬け風に🎵

冷めても美味しいので、作り置きにもぴったりですよ🍴

⏰保存方法と美味しくリメイクするアイデア

保存方法

  • 冷蔵保存:しっかり冷ましたあと、密閉容器に入れて冷蔵で2〜3日OK🧊
  • 冷凍保存:ラップで包んで冷凍OK!自然解凍+トースターで温め直すとカリッと復活🔥

リメイクアイデア

  • 唐揚げ丼🍚:ごはんにのせてタレをかければボリューム満点の丼に!
  • 唐揚げ南蛮:冷蔵の玉ねぎスライスと甘酢でさっぱり風味にリメイク🎐
  • 唐揚げサンド:レタスやトマトと一緒にパンにサンドして洋風ランチに🍞

💬まとめ

ブリの唐揚げは、釣ったその日の新鮮な味わいを存分に楽しめる最高のレシピです🐟✨

シンプルな味付けでも素材の良さが際立ち、誰でも簡単に美味しく仕上がります!

ぜひ、ご自宅でチャレンジしてみてくださいね💕

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このサイトでは「初心者向け海釣りガイド」をご案内しています。

休日には堤防釣り、ショアジギング、船釣り等、幅広く楽しんでおり、初心者の方に海釣りの魅力を伝えたくてこのサイトを立ち上げました。

実際の釣行体験やおすすめ道具の紹介、釣りスタイル別の始め方など、役立つ情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次