目次
🎣はじめに|釣ったブリを最高の煮付けで味わおう
冬に旬を迎えるブリ。そんな脂がのったブリを釣ったら、ぜひ作ってほしいのが「ブリ大根」です✨
とろけるような脂と、大根にしみた甘辛い味付けは、まさに冬のごちそう。ご飯のおかずにも、お酒のおともにもぴったりです🍶
🔪下処理|臭みを取るひと手間が美味しさのカギ
釣ったばかりのブリは鮮度抜群ですが、血合いや皮脂の臭みを除くために下処理が欠かせません。
- 血合いのある部分はきれいに取り除く
- 熱湯をかけて霜降り処理をする(表面のぬめり・臭みを除去)
- キッチンペーパーで水気をしっかり取る
これらの処理で、煮汁の濁りや臭みを防ぎ、味がしっかり染み込みやすくなります🎵
🥘材料(2~3人分)
- ブリ切り身(釣ったもの)…2~3切れ
- 大根…1/2本(約300g)
- 生姜(スライス)…4~5枚
- 水…200ml
- 酒…100ml
- 醤油…大さじ3
- みりん…大さじ3
- 砂糖…大さじ2
※釣ったブリはぶつ切りや切り身にして使用。
大根は厚めの輪切りまたは半月切りがおすすめです🍢
🔥作り方|ほろほろ大根とブリの絶妙なバランス
- 大根を下茹でする
厚さ2cmほどに切り、下茹でして柔らかくしておく(米のとぎ汁を使うと◎) - ブリの霜降り
熱湯をかけて臭みを取った後、冷水で締め、水気を拭き取る - 煮汁を作る
鍋に水・酒・みりん・醤油・砂糖・生姜を入れて火にかける - ブリと大根を入れて煮る
煮立ったら大根とブリを加え、落とし蓋をして中火で15〜20分煮る - 味を染み込ませる
火を止めて蓋をしたまま10分ほど余熱で味を含ませる
これで完成!お皿に盛り付けて、仕上げに千切り生姜を添えると風味が引き立ちます✨
💡コツと注意点|さらに美味しくするために
- ブリは煮過ぎない!
火を通しすぎるとパサつくので、余熱調理がカギです🔥 - 大根は事前に下茹でする
しっかり火が通っていることで、味の染み込みが格段に違います - 煮る順番に注意
先に煮汁を沸かし、魚を入れてから落とし蓋で煮ると煮崩れしません
🍽️アレンジや保存方法もチェック
◎冷蔵保存: 冷めたら容器に移して冷蔵庫で2〜3日保存可能。
◎冷凍保存: ブリは冷凍OK!ただし、大根は食感が落ちるため冷凍には不向き。
余った煮汁は、翌日のおでんや卵の煮付けに活用すると絶品です🍳
🌟まとめ|釣ったブリで食卓に感動を
「ブリ大根」は、シンプルながらも深い味わいが魅力の煮付け料理です🐟
釣ったばかりの新鮮なブリを使うことで、市販のものとは一味違った贅沢感を味わえます。
旬の味覚を、自分で釣った魚で楽しむ喜び——
そんな特別な食卓を、ぜひあなたの家庭でも実現してください✨
コメント